下垣内 陸 函館中部高校
----------------------------------
東京大学・理科一類
----------------------------------
(合格体験記)
僕は東京大学を目指すことを決めた高校入学直後は塾に行くことは考えていませんでしたが、所属していた部活動と勉強の両立はなかなか難しく、1年生の終わりごろに限界に気づき、第一ゼミナールへの入塾を決めました。
1,2年生の頃は部活が忙しく、家で勉強すると疲れでだらけてしまう僕にとって、他の受験生に囲まれて落ち着いて勉強ができる第一ゼミナールという環境は受験において必要不可欠なものでした。
さらに、部活を引退した後からは、主に過去問を提出すると添削してくれる過去問演習講座があり、正解不正解だけでなく、どこで間違えたかや受験者内での自分のレベルなどが分かるため、自分のモチベーションにつながっていました。
第一ゼミナールに入塾したことで、僕の受験は大きく変わったと思います。最後まで支えて下さった先生方、本当にありがとうございました。
藤島 里々香 遺愛女子高校
----------------------------------
札幌医科大学・医学部医学科
----------------------------------
(合格体験記)
私が第一ゼミナールで勉強して良かったと思う点は2つあります。1つ目は塾長による数学と英語の「生」授業です。学校では習うことのできない解法や問題へのアプローチの仕方などを楽しく学ぶことができました。
2つ目はエリ子先生の個人面談です。今まで気付かなかった自分のダメな所や勉強の仕方の偏りを指摘していただきました。勉強面だけでなく、自分が不安になったり、こころの整理がつかないときも相談にのっていただいたので、自信を持って試験にのぞむことことができました。
塾長、エリコ先生、カズキ先生、好川先生、ありがとうございました。

大隅 守 函館ラ・サール高校
----------------------------------
札幌医科大学・医学部医学科
----------------------------------
(合格体験記)
私は現役生の頃、共通テストの点数を上げることに必死で、二次試験にはほとんど手が回っていませんでした。しかし、大学入試では全得点に対する二次試験の比重が半分以上である場合が多いため、なるべく早期から二次試験対策を行うことが大切だと思います。
第一ゼミナールでは、塾長による「生」授業と東進の映像授業とを効果的に組み合わせることによって、基礎の確認から二次試験に必要な応用力の養成までを着実に行うことができます。また、恵理子先生との面談では自分の立ち位置を客観的に把握するとともに
今後の学習計画を綿密に練ることができるため、こちらも大学入試を突破するには不可欠だと思います。第一ゼミナールの先生方の一年間に渡る手厚いサポートのお陰で合格を頂けたことに心から感謝しています。本当にありがとうございました。
小野 佑一郎 函館ラ・サール高校
----------------------------------
秋田大学・医学部医学科
----------------------------------
(合格体験記)
僕は高校生の時、あまり勉強せず第一志望の大学に落ちてしまいました。それから1年間は自宅で浪人しましたが、全く成績は向上しませんでした。自宅浪人時代はあまり人と話すことができず、メンタルの維持が難しく、勉強以外の事に逃げてしまうこともありました。
2浪目の時に第一ゼミナールに入塾しました。入塾してからは塾長による生授業で様々な問題へのアプローチを学び、それと東進の講座との組み合わせで、効果的に勉強を進める事ができました。
担任の先生との面談では、学習面はもちろんメンタル面でのサポートなどをしていただきました。お陰で入試本番では落ち着いて問題に向き合う事ができ、念願の医学部合格につながりました。
諸先生方のサポートがなければ僕は合格することができなかったと思います。本当にありがとうございました。
今村 喬 函館中部高校
----------------------------------
北海道大学・法学部法学課程
----------------------------------
(合格体験記)
私は現役時代、メンタルを保つことが出来ずに共通テストで大失敗してしまい、第一志望校を受験する事すら叶いませんでした。浪人するにあたって、自宅から通える事にメリットを感じ、第一ゼミナールを選びました。
第一ゼミナールでは、月一回程度の恵理子先生による面談を通じて自分の位置を正確に把握することができ、成績が伸び悩んだ時期もモチベーションを保てるように的確なアドバイスをいただきました。
塾長には数学の記述答案の書き方を、航基先生には現代文や小論文の添削をしていただきました。少人数だからこその丁寧できめ細やかな指導のおかげで、私は現役時代からの志望校であった北海道大学に合格することが出来たのだと思います。
塾長と恵理子先生がホームページに書かれていた文章の中に「少しくらい遠回りもいいもんだ」という言葉があります。私はまさにその通りだと思っています。私は一年間の浪人生活を経て、成績を上げるだけでなくメンタル面でも大きく成長できました。
最後に一年間親身になってサポートしてくれた先生方、本当にありがとうございました。
中村 桜史郎 函館ラ・サール高校
----------------------------------
岩手大学・農学部植物生命科学科
----------------------------------
(合格体験記)
私は高校2年生まであまり勉学に努めず、高校3年生になってから受験勉強を始めましたが、当然間に合うわけもなく受験は失敗。そして私の父も浪人生のときに通っていた第一ゼミナール
に入塾しました。現役のころは参考書学習しかやっておらず、本質的な理解が全くできていませんでしたが、東進の先生の密度濃い授業や基礎事項から他塾では学ぶことのない解法まで
学べる塾長の生授業、解説授業付きの過去問演習、綿密な学習計画や受験相談までやってくれる担任の先生方のお陰で学力は上がり、現役のころでは夢のまた夢だった国立大学に合格することができました。
札幌や東京の予備校では得難い経験ができたと本気で思います。浪人生に40年間向き合ってきた第一ゼミナールだからこその浪人生のための指導を受けて、改めて浪人受験のプロだと実感しました。
先生方の支えのお陰で挫けずに最後まで走り続けることができました。一年間本当にありがとうございました。