> 第一ゼミナール | 函館市の予備校・学習塾 小・中・高・高卒生対象

第一ゼミナールの公式サイトです

本年度入試合格実績(3月30日現在)

合格 【国公立大学】
🌸北海道大学(総合理系)🌸札幌医科大学医学部医学科🌸京都工芸繊維大学🌸岡山大学🌸弘前大学🌸
🌸長崎大学🌸徳島大学🌸北海道教育大学🌸岩手県立大学🌸
【私立大学】
🌸明治大学🌸立教大学🌸中央大学🌸青山学院大学🌸立命館大学🌸東京理科大学🌸立命館大学🌸日本大学🌸
🌸北海道医療大学歯学部(特待)🌸明治薬科大学薬学部🌸近畿大学薬学部🌸他多数

川村球宇くん(函館ラ・サール高卒)
札幌医科大学・医学部医学科合格

画像1

浪人が決まってから、遠方にある実家から車で1時間かかる第一ゼミナール東進に通い続けました。受験勉強の核心である「計画性」と「習慣化」が持続できたのは塾の先生方の熱心なサポートのおかげです。担任のエリコ先生はいつも熱心に話を聞いてくれ、不十分な点を指摘し、いつも励ましてくれました。
受験勉強は楽ではありませんが、自分の夢に向かって懸命に努力することは生涯に渡る財産だと思います。立派な医師になって北海道の地域医療に貢献したいと思っています。1年間有り難うございました。

後藤佳祐くん(函館西高)
弘前大学理工学部合格、日本大学生産工学部合格

画像2

国立大学に合格できるなんて夢のようです。第一ゼミナール東進の先生たちの熱心なサポートのおかげです。
高3の始めの頃は偏差値は40前後で、共通テストや二次試験の過去問を解いても目標点に全く届いていない状態でした。でも、塾の先生たちはのんびり屋の僕の危機感とやる気を引き出してくれ、夏頃には平日は夜の9時まで残って勉強し、解説授業を見ても分からない問題があったら先生に聞いて成績も上がっていきました。
塾長、カズキ先生、エリコ先生、有り難うございました

近江勇咲くん(函館ラ・サール高卒)
長崎大学工学部合格、北海道医療大学大歯学部・特待合格

画像3

高校時代部活優先で勉強に手が回らずに浪人することになり、第一ゼミナール東進のお世話になりました。理系なのに数学、物理をほとんど勉強していなかったので、成績が上がるのか不安でした。
しかし、塾の先生方、特にエリコ先生との面談では、一年間の綿密な計画に加えて、勉強面だけでなくメンタル面の問題などを解決の方向に丁寧に導いてくれました。この面談が他の大手予備校と比べて大きなアドバンテージだったと確信しています。
浪人の1年間は確かに大変でしたが、志望大学合格だけでなく、これから先にとっても十分に価値があるものだと思います。塾の先生方、また部屋の掃除や模試の監督をしてくれた担任助手の方々には心から感謝しています。

安川舞織さん(遺愛女子高卒)
明治大学、立教大学、中央大学合格

画像4

私は高三の夏に入塾し、受験勉強を始めました。
高二の時に受けた「共テ同日体験模試」の志望校判定はかなり悪く、人よりスタートが遅かったこともあり、とても不安でした。しかし東進の共通テスト講座や先生方のサポートのおかげで成績は順調に上がっていき、合格へ近づくことが出来ました。
国立大学志望だったので、共テ対策をしっかり指導していただいたこともあり、MARCHは共テ利用でも合格することができました。カズキ先生始め第一ゼミナールのサポートに感謝しています。1年間本当にありがとうございました!

新1年

函館市の予備校・学習塾です。

北大・東大・医学部・早慶を目指します!

2026年度共通テストまで
あと

お知らせ

よく寄せられるご質問(クリックでご回答)

第一ゼミナールってどんな塾ですか?

1980年創業の小・中・高・高卒生の受験・進学指導をする予備校・学習塾です。個別指導、集団指導をしています。

全部、オンラインでやるのですか?

高校生・高卒生は東進衛星予備校のコンテンツを使いますが、塾長による「特別授業」があります。小学生は四谷大塚ネットと「生」授業の併用、中学生は中学ネットと「生」授業の併用です。

東進のオンライン授業って何ですか?

林修先生など有名講師陣による映像授業だけでなく、短期間で英単語・英熟語・古典単語・古典文法などをマスターできる「高速基礎マスター」、共通テスト過去問演習、志望大学過去問演習、AIを駆使した演習など現在考えられる最高の学習ができます。

どこの東進も同じですか?

コンテンツが同じだけで、校舎長や校舎担任の生徒の面倒の良さ、面談・懇談、講座提案の合理性、受験に関する識見や進学・受験指導に大いに左右されます。また、校舎の静けさなど学習環境が受験勉強に向いているかどうかで大きく異なります。

第一ゼミナールには成績の良い生徒しかいないという噂がありますが?

もちろん成績上位者もいますが、勉強の遅れを取り戻そうと頑張る生徒、苦手教科の克服を頑張る生徒もたくさんいます。入塾する際の高校や成績に区別は全くありません。

高校生にとって難しい授業しかないのではないですか?

各高校の定期試験に特化した『高校対応個別コース』があり、年額330、000円で5教科すべてが受講できます。また、受験対策・受験準備の講座は12段階のレベルに設定されていますので、どんな成績の生徒でも学習できます。

推薦入試を考えています。志望理由書作成や小論文指導、面接指導はしてくれるのですか?

希望者にはすべて無料で行っています。これまで多くの合格実績があります。

中学生にはオンライン授業は無理ではないですか?

『東進中学ネット』には5つのレベルがあり、無理なく学習ができます。また、オンライン以外に無料の「定期試験対策」演習があります。さらに、「生」の夏期・冬期・春期講習があります。

「四谷大塚ネット」は難しすぎませんか?「生」授業はないのですか?

「四谷大塚ネット」は中学受験用のコンテンツですから、教科書の内容以上の範囲を含んでいます。オンラインを使わない「生」授業を多くの生徒が併用しています。また、「生」の夏期・冬期・春期講習があります。

函館から東大・北大・医学部・早慶へ!

塾長 石田清

函館の大学受験状況は悪化の一途を辿っています!
函館の北大の現役合格者はわずか10名内外、国公立大学医学部の一般入試合格者はほんの2、3名に過ぎません。東大、京大に至ってはほぼ皆無の状態です。
理由ははっきりしています。大学入試に対する備えが時期的にあまりにも遅く、また、あまりにもおざなりだからです。
小学生の頃から将来を見据えた受験対策を始める東京始め大都市と、「まずは高校入試」という函館との受験格差は拡大する一方です。 このままでは函館は「大学受験後進国」の汚名を甘んじて受けざるをえません!
私たち第一ゼミナールは,「大学入試のための学習塾」として、AIを活用した対面学習をも駆使し、地方の街・函館から難関国公立大学や難関私立大学、医学部に合格させられる運営力と教務力を確立してきました。北大や医学部合格者の大半は当校で学んだ生徒たちです。
受験勉強への環境さえあれば、函館の高校生や中学生だって東京に負けることはありません。
大学進学を目指すなら、是非、当第一ゼミナールへのご入学をご検討ください。

大学受験学習サイト


英語リスニング学習サイト